医療用EMSとは

医療用EMSイメージ画像

医療用EMS(Electrical Muscle Stimulation)とは、筋肉に電気刺激を与えて筋収縮を促し、筋力を鍛えるとともに脂肪燃焼を助ける医療機器です。EMSは、筋肉トレーニングやリハビリテーションにおいて広く使われており、筋肉を強化し、代謝を促進する効果があります。特に、医療用EMSは美容クリニックや医療施設で使用され、通常の運動では鍛えにくいインナーマッスルにもアプローチできる点が特徴です。
家庭用EMSやエステサロンで用いられるEMSと比較してより強力な刺激を与えることができ、高い効果を発揮します。

EMSは、専用のパッドを肌に装着し、微弱な電流を流すことで筋肉が自然に収縮します。この仕組みによって、通常の筋トレでは得られない効果的な筋肉トレーニングが可能となり、脂肪燃焼や体質改善に役立ちます。さらに、痛みが少なく、寝ている間やリラックスした状態で治療が受けられるため、無理なくダイエット効果を得られるのも大きなメリットです。

当院の医療用EMS

お施術可能部位

医療用EMSイメージ画像

ころもクリニックで使用している医療用EMSは、厚生労働省から認められた医療承認機器です。これは、安全性と効果が国により保証されたものだけが得られる承認であり、エステサロンなどで使用されている一般的なEMS機器とは明確に異なります。

当院の医療用EMSは、筋肉の深層部までしっかりとアプローチできる強力な電気刺激を発生させるため、通常の運動や家庭用EMSでは得られない効果的な筋肉トレーニングが可能です。また、エステ用のEMSに比べて、筋肉の収縮をより正確かつ安全に行うため、短期間での効果が期待できます。

なお、当院では医療用EMS単体での施術はおこなっておりません。
医療痩身プログラムに組み込まれており、コース契約中別途費用はかかりません。

医療用EMSの効果

医療用EMSの副作用

  • 筋肉痛

    筋肉痛

    医療用EMSは筋肉を強く収縮させるため、施術後に軽い筋肉痛を感じることがあります。これは通常、数日以内に改善します。

  • 皮膚のかゆみや赤み

    皮膚のかゆみや赤み

    電極パッドを装着した部分に一時的なかゆみや赤みが出ることがありますが、通常は軽度で自然に消えます。

  • 疲労感

    疲労感

    強い刺激を受けた後、一時的に疲労感を感じることがありますが、数時間から1日で改善されます。

  • むくみや軽い痺れ

    むくみや軽い痺れ

    稀にむくみや軽い痺れを感じる場合がありますが、これは一時的なものです。

注意事項

医療用EMSに関する
よくある質問